第6回男塾「成長するものだけが生き残ることができる」6 第五の原理「分離・再結合の原理」 「分離・再結合の原理」の定義は、「成長物の内的条件と外的条件の機能をそれぞれ分解し、お互いが適合するように再結合すると、成長物は成長していく」ということなのだが、これだけ読んだらおそらく五つの原理のなかで最も難しく感じることだろう。 難しく感じる原理であればあるほど、数多くの事例を出すこ
続きを読む第604回男塾「60歳からは、好きに生きてみよう」3 60歳からの人生プランを書き出せ いよいよ「人生プラン」の作成にはいる。あなたは「後悔」しないためにも人生プランを紙に書きだし実行すべきである。私はありがたいことに、少なくとも今までの人生に対して「後悔」はない。今までやりたいことを成して来た。これから命が尽きるまでやりたいことをやろうと考えている。同時にやらなければなら
続きを読む第5回男塾「成長するものだけが生き残ることができる」5 第四原理「条件適応の原理」 「条件適応の原理」とは、成長物内部に保有する内的条件と成長物を取り巻く外的条件とが一致したときのみに成長する、という原理である。つまり外的条件の変化に対して内的条件を適応させることで、人間は創造性を生み出し、成長していくことができるという意味だ。この原理は最も理解しやすく異論の余地はないことだろう。
続きを読む第603回男塾「60歳からは、好きに生きてみよう」2 アパグループの快進撃 「アパホテル」というホテルネットワークがある。先日、市場調査を兼ねて六本木にある「アパホテル&リゾート・六本木駅東店」という新築されて間もない最新のホテルに宿泊した。一階ロビーはバブル時代を彷彿される巨大なシャンデリアを吊るしてあり、屋上に大浴場とプールを設けている。昨今の繁盛ビジネスホテルの流れとして
続きを読む第4回男塾「成長するものだけが生き残ることができる」4 第三原理「並列進行の原理」とは 第一原理「創造忍耐の原理」では、創造することがすなわち成長することだと述べた。しかして、第二原理「成長限界の原理」により、成長物が無限の成長を続けることはなく、必ず成長にも限界点が来るという事実を明かした。これもあらゆる事物に含まれる原理なので受け入れなければならない。 しかし、本論考の「成長
続きを読む