表示中のページ:26 カテゴリー[すべて]
2023/10/18

第16回男塾・経営塾「顧客の創造」4

ビジネス
経営

第16回男塾・経営塾「顧客の創造」4 完結編である。 商品とサービスをよくし成長するためのキーワード・・・「心地よさ」 実は私が拡散している「成長の原理」の中心をなすロジックは、「心地よさ」なのである。「競争戦略」と「非競争戦略」の違いを解説をする際に航空会社のビジネスクラスの例えを出し、「心地よさ」「快適さ」が付加価値となり顧客感動満足を高めているという話をしたが、成長のた

続きを読む
2023/10/18

第611回男塾「第五次中東戦争に続くイスラエル・パレスチナ戦争」1

軍事
国際政治

第611回男塾「第五次中東戦争に続くイスラエル・パレスチナ戦争」1 第五次中東戦争に繋がるイスラエル・パレスチナ戦争 完結編である「第二次世界大戦の分水嶺・ガダルカナル」3を配信する予定であったが、10月7日のパレスチナ自治区ガザからのイスラエルへの大規模なロケット弾攻撃を受けての、イスラエルによるガザ自治区2500か所を空爆する攻撃により、双方とも大量の死傷者を出したことによ

続きを読む
2023/10/11

第610回男塾「第二次世界大戦の分水嶺・ガダルカナル」2

軍事
歴史

第610回男塾「第二次世界大戦の分水嶺・ガダルカナル」2 南太平洋海戦 10月26日に置かれたミッドウェイ海戦以来の空母同士の対決「南太平洋海戦」では、空母艦載機搭乗員たちの必殺の攻撃で米空母「ホーネット」を沈め、空母「エンタープライズ」を大破せしめている。ホーネットは東京空襲を行った空母である。この時搭乗員達は長距離攻撃を敢行し多数の犠牲を出しながら 「ホーネット」を沈める戦

続きを読む
2023/10/11

第15回男塾・経営塾「顧客の創造」3

ビジネス
経営

第15回男塾・経営塾「顧客の創造」3 WTPを創造すれば顧客を創造できる 「ユニクロ」「ニトリ」「タマホーム」「ヤマダ電機」「ダイソー」などは、すべからく低価格や品質などによって全国チェーン展開に成功した企業である。多くの消費者が「この価格なら支払ってもよい」と思ったから事業繁栄したと言える。 「安かろー悪かろー」では今の時代は売れないだろうが、安くて品質がそこそこよけれ

続きを読む
2023/10/04

第14回男塾・経営塾「顧客の創造」2

経営

第14回男塾・経営塾「顧客の創造」2 顧客の創造には、「営業力」・「販売力」が重要 「顧客の創造」を論じるのに営業力・販売力を欠かすことはできない。 私は元来、営業出身なので営業力、販売力をずいぶん考えて来たものである。営業を始めたばかりの時代は、売り込む商品を買いたいお客、欲しいと思っていたお客を探すことが「営業の仕事」と上司より教わったのでそう信じていた。

続きを読む