第11回男塾「成功は技術」4 成功の技術・第五条「意欲」 次に必要不可欠な成功の要素は「意欲」である。「何だそんなことか」と思わないでもらいたい。これこそが成功のコインの裏に刻まれている単語なのだから。「意欲」の重要性を理解してもらうには、次の二つの方程式を見てもらえれば一目瞭然だ。 土屋ホールディングス創業者土屋公三会長は、「結果」=「能力」✖「意欲(2乗)
続きを読む第10回男塾「成功は技術」3 成功の技術・第一条「真実の成功者を真似る」 「成功するには本当の成功者を真似る」これが第一条である。では、どこで本当の成功者と偽物の成功者を見分けることができるのか、そのジャッジメントの基準を示しておかねばならないだろう。簡単である。それは、その人の言論と行動を見たら一発で分かる。 「神は死んだ」と、のたまうニーチェは地獄に堕ちている。共
続きを読む第9回男塾「成功は技術」2 可能思考と不可能思考 人間には二種類しかいない。物事を見て、「できる」と思う人と、「できない」と思う人だ。日本人は、浦賀沖に黒船が来航して、乗船したとき船体や大砲などを触りまくって、「これは自分たちもつくれる!」と思った。種子島に鉄砲が伝わった時も「つくれる!」と思った。その後和泉国(大坂)の堺で世界一の鉄砲の生産体制を整えていく。 西洋人
続きを読む第8回男塾「成功は技術」1 本論考は読み方によっては、個人としては1億円以上、企業としては10億円以上得ることを保証する。 成功を考え続けて来た人生 成功についてずいぶん考え続けて来た人生であった。成功者に会って話を聞き、成功者の伝記を読み、成功哲学に学び、英雄の活躍に胸躍らせ、成功者の講演・セミナーに通った。実に膨大な時間とお金を費やして来た。確信できた理論を信じて実社会で
続きを読む第607回男塾「60歳からは、好きに生きてみよう」6 生きている間のあの世の学習は千金に値する だから「あの世の勉強をしなさい」、と声を大にして勧めている。このような忠告をする人はこの世には実に少ない。霊界の存在を少しは知っていても恥ずかしいから積極的に言おうとはしない。ほとんどの人が胸の内に隠している。男塾はいろいろな価値観の提示をする有用な機関であると自負しているが、その中
続きを読む