第12回男塾「成功は技術」5 成功の技術・第七条「潜在意識を活用する」 「リピート」というのは、実は「潜在意識」を活用する方法でもあることを知っていただろうか。リピートにはとてつもない "秘密" がある。 人間の心の領域は、表面意識1/13、潜在意識12/13の割合の構成になっている。一般的に知られている割合は1対9であるが、比率として表面意識は潜在意識と比較して極端に少
続きを読む第11回男塾「成功は技術」4 成功の技術・第五条「意欲」 次に必要不可欠な成功の要素は「意欲」である。「何だそんなことか」と思わないでもらいたい。これこそが成功のコインの裏に刻まれている単語なのだから。「意欲」の重要性を理解してもらうには、次の二つの方程式を見てもらえれば一目瞭然だ。 土屋ホールディングス創業者土屋公三会長は、「結果」=「能力」✖「意欲(2乗)
続きを読む第8回男塾「成功は技術」1 本論考は読み方によっては、個人としては1億円以上、企業としては10億円以上得ることを保証する。 成功を考え続けて来た人生 成功についてずいぶん考え続けて来た人生であった。成功者に会って話を聞き、成功者の伝記を読み、成功哲学に学び、英雄の活躍に胸躍らせ、成功者の講演・セミナーに通った。実に膨大な時間とお金を費やして来た。確信できた理論を信じて実社会で
続きを読む第7回男塾「成長するものだけが生き残ることができる」7 第六の原理「信仰優位の原理」 その原理とは「信仰優位の原理」である。 成長とは、いったい何に向かっての成長なのか。そこから考えるべきである。人間は永遠の生命を与えられ転生輪廻している。それはまぎれもない事実だ。戦前の日本人はそのようなことは当然として受け止めていたが、信仰を排除した左翼教育を78年間行って来た結果、無神論
続きを読む第6回男塾「成長するものだけが生き残ることができる」6 第五の原理「分離・再結合の原理」 「分離・再結合の原理」の定義は、「成長物の内的条件と外的条件の機能をそれぞれ分解し、お互いが適合するように再結合すると、成長物は成長していく」ということなのだが、これだけ読んだらおそらく五つの原理のなかで最も難しく感じることだろう。 難しく感じる原理であればあるほど、数多くの事例を出すこ
続きを読む